よりよく、寄り添う 請求書発行クラウド
メールで資料を受け取る 料金表をもらう

株式会社リンネット様 「楽楽明細」導入事例 月初第一営業日中に請求書発行業務が対応可能に
スムーズに導入できる「楽楽明細」で請求書発行の手間を大幅削減

会社名 株式会社リンネット様
事業内容 ソリューション事業、データセンター事業、ビジネスアウトソーシング事業
導入時期 2019年11月
URL https://www.rinnet.co.jp/

事業内容

福岡県に本社を構え、主にソリューション事業、データセンター事業、ビジネスアウトソーシング事業など、お客さまのニーズに合わせた業務の効率化および改革を、IT技術を活用して総合的にサポートされている株式会社リンネット様。流通業・小売業で培ってきた豊富な経験と高い技術でお客様に喜ばれるソリューションを提供されています。

株式会社リンネット様

3名で2~3日かけていた請求書発行業務を改善したい

「楽楽明細」導入前の課題や検討のきっかけを教えてください。

以前は、毎月の締め処理後、請求書印刷、封入作業、郵送作業、郵送前のFAX送付対応等を3名で2~3日かけて処理していました。
これらの業務を改善するためにシステム導入を検討したのがきっかけです。

費用が安く、機能も充実

なぜ「楽楽明細」を選ばれたのでしょうか。

電子請求書発行システムとして国内シェアの高い他製品と「楽楽明細」とで比較検討を行いました。 結果、「楽楽明細」の方が費用が安く、当社が求めている機能も満たしていたため「楽楽明細」を選択しました。

2名で月初第一営業日中に請求書発行業務が対応可能に

「楽楽明細」導入後の効果はいかがですか?

以前までは毎月の請求書発行業務を3名で2~3日かけて対応していましたが、「楽楽明細」導入後は2名で月初第一営業日中に処理できるようになりました。
その2名も付きっきりで対応する必要がなくなり、導入前と比較すると、請求書発行業務にかける手間を大幅に削減することができました。

また、経理担当者はチェック作業に重点を置き、後処理については誰でも作業可能になった点も大きなメリットと感じています。

「楽楽明細」の便利な機能や使いやすい点を教えてください。

WEB上で請求書送付先の開封状況を確認することができるため、到着確認などのやり取りが不要になりました。
また、複数拠点ある会社でも請求書送付先は一カ所に設定するなど、請求書送付先を柔軟に設定できるため、手間が省けます。

90%のお取引先様がWEBへの切り替えを完了

お取引先様へのWEB発行についてのご案内はスムーズに進みましたか?

WEB発行への切り換えのご案内は、請求書に同封してお送りしました。3ヵ月間の移行期間を設け、その間はWEBと郵送の両方で運用を行い、WEBへの登録が確認された取引先様には次回以降は郵送を廃止にするといった対応を行いました。

結果的に、今では90%のお取引先様にWEBに切り替えて頂いております。

導入時・導入後のサポートで、導入がスムーズに

導入時や導入後のサポートはいかがでしたか?

導入時・導入後のサポート対応はとても良い印象です。
導入前は、社内向けのデモンストレーションを何度か開催して頂き、導入への後押しをして頂きました。
導入後も専属のサポート担当者についていただいたおかげで、質問に対してのレスポンスも良く、スムーズに導入することができました。

請求書受取りの電子化を検討

請求業務のほかに取り組まれている業務効率化はありますか?

「楽楽明細」で請求書発行の電子化は実現できたので、次は請求書受取りの電子化も検討していきたいです。

発行件数が
月100件~数万件まで
さまざまな企業に
ご導入いただいています。

面倒な請求書発行の手間を、
96%削減できます。

※ 月の発行件数500件の場合の月間の導入効果(ラクス調べ)

資料請求

3分でわかる!「楽楽明細」の
製品詳細資料をプレゼント。

無料デモ依頼

管理画面を実際に操作して
体験できる
無料デモ依頼はこちらから。

お役立ち資料
ダウンロード

コスト削減効果試算シートや、
「楽楽明細」の導入事例集などを
無料でダウンロードできます。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。「楽楽明細」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク
JIIMA認証マーク