ラクス、改正電子帳簿保存法対応の新サービス、電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」提供に伴う事前登録受付を開始

2021年12月2日
株式会社ラクス

株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村崇則、以下ラクス)は、2022年1月中旬より、2022年1月からの改正電子帳簿保存法の施行を見据え、新サービス、電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」の提供を開始いたします。また、本サービスの提供開始に伴い、2021年12月2日より事前登録受付を開始いたします。
本サービスの利用料は無料で、電子請求書発行システム「楽楽明細」で受け取った電子請求書等の帳票を改正電子帳簿保存法の保存要件に対応した形で電子保存・一元管理をすることができます。

システム連携概要

電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」について

電子帳簿保存システム「楽楽電子保存」は、電子請求書発行システム「楽楽明細」で受け取った電子請求書等の帳票を電子保存・一元管理ができる無料サービスです。
2022年1月からの改正電子帳簿保存法の要件(検索や、訂正削除に関する要件等)にも対応しています。

■特徴

  • 「楽楽明細」で受け取った請求書の保存が可能
  • 複数の取引先からの受け取りマイページを「楽楽電子保存」に集約可能
  • 2022年1月からの改正電子帳簿保存法の法要件(検索や訂正削除に関する要件等)にも対応
  • 電子帳簿保存法の法要件を満たす長期保存が可能
  • 今後「楽楽明細」以外の電子請求書システムや、メール添付で受け取った請求書などの帳票をアップロード・管理できる機能をリリース予定

■料金

無料

■提供開始日

2022年1月中旬頃予定

■事前登録受付開始日

2021年12月2日

※事前登録いただいた方には、2022年1月以降順次ご案内差し上げます。

■「楽楽電子保存」事前登録受付サイト

https://www.rakurakudenshihozon.jp/pre-regist.html

サービス提供の背景

2022年1月に施行される改正電子帳簿保存法では、一部法要件の緩和によりペーパーレス化が急速に進むことが期待されています。
一方で、電子取引データの保存要件は厳格化され、取引先から電子データで授受した請求書や領収書等を紙に出力して保管することが認められなくなり、原則、電子データでの保存が必要となります。
電子請求書発行システム「楽楽明細」導入企業様の増加に伴い(※)、「楽楽明細」で発行された請求書等の帳票データを受け取る取引先企業様の社数も大幅に増加しております。
これら「楽楽明細」をご利用いただく企業様からの改正電子帳簿保存法の要件に則ったデータ保存のニーズにお応えし、導入の手間や費用の負担なくご利用いただけるよう、本サービスの提供に至りました。

※「楽楽明細」導入企業数:3,000社以上(2021年11月時点)

電子請求書発行システム「楽楽明細」について

「楽楽明細」は、紙で郵送していた請求書などの帳票を「電子化」し、あらかじめ指定したWEB・メール・郵送・FAXのいずれかの手段で取引先へ自動で発送するクラウドシステムです。例えば請求書を発行する場合、システムへ請求データを取り込むだけで電子請求書を発行し、WEB上のお客様専用ページで公開できます。発行業務が劇的に効率化されるだけでなく、郵送費・封筒代・紙代などの経費も削減できます。

【「楽楽明細」製品サイト:https://www.rakurakumeisai.jp/

会社概要

名称  :  株式会社ラクス
所在地  :  東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
設立  :  2000年11月1日
資本金  :  3億7,837万円
代表者  :  代表取締役 中村 崇則
事業内容  :  クラウドサービス事業
会社HP  :  https://www.rakus.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先

株式会社ラクス クラウド事業本部 楽楽明細事業部
担当者:製品企画担当
TEL:03-6675-3623
Mail:rakurakumeisai-mkt@rakus.co.jp

■お問い合わせに関して

本プレスリリースの内容に関するお問い合わせは報道関係者様に限らせていただきます。

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※ ニュースリリースに記載された製品/サービスの内容、価格、仕様、お問い合わせなどは、発表日現在のものです。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。「楽楽明細」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

プライバシーマーク
ISMS認証マーク
JIIMA認証マーク
メールで資料を受け取る